読書感想文講座 小牧と蒲郡へも行きます!2017.03.24 14:46早々からご依頼をいただき、ありがとうございます。今年の夏は、栄の中日文化センター様、瀬戸の中日文化センター様での講座が決まりました。(豊田はどうなるか未定です。)また、別のところからもお声をかけていただき、小牧市、蒲郡市にも伺えそうです。10名〜、時間も3時間まで、と集団講座です...
【絵本】たくさんのドア ともう一冊2017.03.23 01:502月初旬に予約を入れていた本。やっと届きました。6年生への最後の読み聞かせにどうかと検討していました。「きょうも あしたも あなたはたくさんのドアを あけていくそのむこうにたくさんの あたらしいことが まっている」ドアのむこうにはあたらしいこと、おどろくこと、おもしろいこと、そし...
【教室生】2017.5月【ひとりで】2017.03.18 03:20教室生5月4週目の読書の灯 課題図書です。まだメール連絡できておりません。すみません。先にブログで、取り急ぎのアップとなります。教室生は、ワークショップの読書の灯の課題図書と、以下の課題図書、どちらかを選んでください。どちらも読むのがいちばんよいです(笑)。梅クラス【小1~小3く...
2017.5月読書の灯【ひとりで】2017.03.18 03:15遅くなりました。5/28(日)読書の灯 課題図書です。必ず読んでから講座に参加してください。当日は本を持参してください。(購入、図書館、どちらでもOKです)自分にはどうしても合わなくて途中で読めなかった、というのはOK。それでも参加できます。時間がなくて読めなかった、は、理由とし...
2017.5月の読書の灯【みんなで】2017.03.17 12:03★3/31(金)読書の灯 高学年クラスにキャンセルが出ました。あと2~3人大丈夫です。よかったらお問い合わせくださいね。 もちろん、人数が少なくてもじっくりやれるからいいのです♪★5月からの読書の灯ですが、課題図書を設ける関係で、「仮申し込み後→事前振込にて本予約」キャンセル可能...
卒業おめでとう2017.03.16 14:50爽やかな青空の下、暖かな陽射しも祝福してくれているかのような佳き日に小学校で卒業式が行われました。この学校では、卒業証書授与のときに、一言ずつですが、大きな声で一人ひとり発表します。今抱いている感謝の想いだったり、中学校生活への希望だったり将来への夢だったり、131人いても、想い...
ご連絡とお詫び2017.03.11 20:43★教室への体験申し込みについて只今どのクラスも満席となりました。まだ体験のみの方もいらっしゃり今後動きがあるかもしれませんが、3月新入会の生徒さんのサポートと4月から授業体制を少し変えていくため、落ち着くまで一旦生徒さん募集を停止いたします。4月以降には、学校や他の習い事のスケジ...
おめでとう!2017.03.08 13:28嬉しい知らせ。中3の2月から高校3年の11月まで教室を続けてくれていたMちゃん。見事第一志望の国立大学に合格されました!小論文の試験があったわけではないですが(小論文対策もほんの少しやりましたが) 部活に勉強に忙しいなか通い続けてくれた生徒さんでしたから、本当に嬉しいです。進学校...
人生のあいうえお2017.03.06 13:25以前、朗読協会の原田先生がしてくださったお話で「人生のあいうえお」というのがあり、心に留めていました。色々なバージョン? もあるようなのですが、私の中で一番しっくりきたのが( 命の大切さは前提で!)愛(あい)意志(いし)運(うん)縁(えん)恩(おん)いずれも、はっきり目には見えな...
がんばったこと2017.03.04 20:54「がんばったこと」というテーマで作文を書いています。昨日の中日文化センター。また、言葉の森、3.1週課題にもありますね(6年生)何にもがんばってないなあ…なんて声も最初にあがったりしました。高学年になると、「がんばる」ってどういうことなのかな? 本当に自分はがんばった...
清書の週のお楽しみ2017.03.03 13:46今週は清書週でした。みんな清書週は「くじ引き」を楽しみに来てくれます。毎週、音読やクイズ、読書ノート提出でスタンプを溜めています。清書週に追い込みで読んで書いて、読解問題も解いて最高8回くじを引いた子も。景品は消しゴムやえんぴつ、クリアファイル、メモ帳、ノートなど目新しいものでは...
知的好奇心を携えて2017.02.28 17:05昨日、生徒さんのお母様から頂いた言葉です。「知的好奇心あふれた子どもに、そしてそういう大人になってほしい。それがあれば人生、何処にいても、何があっても、楽しめる。」「人生の豊かにするものは、優越感や全能感ではない。地位や名誉、財産等の楽しみではなく、『知的好奇心を発揮させる楽しみ...