2018年1月読書の灯<ワークショップ>【みんなで】読む本2017.11.28 06:50順番が前後しますが、1月のワークショップにて、みんなで楽しむ本の紹介です。事前に読んでおくことや、当日の持ち物としては必須ではありません。ワークショップで読んでもらうまでお楽しみにとっておく、という子、事前に図書館などで下読みしてきてくれる子、家から持って来てくれる子、さまざまで...
2018年1月 読書の灯<教室生>【ひとりで】課題図書2017.11.28 06:24昨日は1/28(日)ワークショップの告知をしましたが、今日は教室生用の課題図書です。教室生は、ワークショップ用の本か、こちらか選択できます。学年を下げてもOKですが、上げるのはなしです。【梅クラス】~小3程度『ジェインのもうふ』アーサー・ミラー表紙の絵から愛しいですね。自分が小さ...
2018年1月の読書の灯<ワークショップ> 【ひとりで】課題図書2017.11.27 10:02昨日は今年最後となる、11月の読書の灯を無事終えることができました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!遅くなりましたが、来年1月の日程と課題本が確定しています。(教室生様へのお知らせが後になり、申し訳ありません)※昨日、11月の読書の灯にご参加いただいた方にはチラ...
読み聞かせボランティア 高学年2017.11.16 06:23小学校の読書ボランティアに行ってきました。今日は6年生担当。さんざん迷った挙句、結局は選びきれなくて、読書の灯でも用いた『ピンクのれいぞうこ』『ミロとまほうのいし』の2冊のうち、クラスのみんなにどっちがいい? と聞いてから、始めました。結果は『ピンクのれいぞうこ』!(どっちもネズ...
志段味地区会館まつり 作品展示2017.11.12 04:18この写真は昨夜の状態↑志段味地区会館まつり、本日開催されています。さっきちらっと見てきました。決して規模は大きくないですが、模擬店やバルーンアートのコーナー、ちびっこくじ引きのコーナーも賑わっていました。^ ^会館を利用している各教室やサークルの皆さんが、日頃の練習の成果を披露さ...
学ぶこと楽しむべきだ(新聞掲載)2017.11.11 00:24少し前ですが、生徒さんの作文が中日新聞に載りました。^ ^今は掲載されると、図書カードだけでなく「掲載証明書」がもらえるのですね。賞状のデザイン! 嬉しいね〜♪以前(といってもかなり前しか知らないんだけど)はなかったような気がします。これを励みにまたチャレンジしてくれる...
6年目 2017.11.02 12:1011月になりました。志段味で教室を始めたのが2012年の11月からですので、丸5年経ったことになります。生徒さんはうちの娘合わせて2人。静か〜なスタートでした。ひっそりと自分に、開講祝い?と称して観葉植物を買った記憶。これはすぐ枯れたため(笑)先行き不安にもなりました。^^;朗ら...