7年目になりました2018.11.01 14:40久しぶりの投稿となってしまいました。おかげさまで、教室は7年目に入りました。この時期に行う教室のプチ・ハロウィンは、生徒さんたちの笑顔のためでもありますが、自分へのささやかなお祝いでもあるのです。この日は展示会用の作品作りを中心にプログラムして、お菓子探しやくじびきも含めて楽しみ...
12月 整理をしなければ…2017.12.25 04:26読書の灯シートを提出してくださった皆様、返却もう少しお待ちください。年内にはお返事できると思います。2017年も差し迫ってまいりましたが、全く仕事が終わらずにいます。今年は特に、毎日が〆切という感じでした。〆切抱えてない日は一日もなかったんじゃないかと。。終わると、ガーッと休まな...
読み聞かせボランティア 高学年2017.11.16 06:23小学校の読書ボランティアに行ってきました。今日は6年生担当。さんざん迷った挙句、結局は選びきれなくて、読書の灯でも用いた『ピンクのれいぞうこ』『ミロとまほうのいし』の2冊のうち、クラスのみんなにどっちがいい? と聞いてから、始めました。結果は『ピンクのれいぞうこ』!(どっちもネズ...
6年目 2017.11.02 12:1011月になりました。志段味で教室を始めたのが2012年の11月からですので、丸5年経ったことになります。生徒さんはうちの娘合わせて2人。静か〜なスタートでした。ひっそりと自分に、開講祝い?と称して観葉植物を買った記憶。これはすぐ枯れたため(笑)先行き不安にもなりました。^^;朗ら...
作文を教えるという仕事2017.09.16 15:00現在、言葉の森「森林プロジェクト」の作文講師資格取得講座について、料金改定の案内が出ています。→ 料金改定前の受講申し込みは9月20日〆切り だそうです。愛知は作文重視の入試を行う中学高校は少ないのもあるからか、作文は珍しい習い事に入るのかもしれません。読書感想文講座...
卒業おめでとう2017.03.16 14:50爽やかな青空の下、暖かな陽射しも祝福してくれているかのような佳き日に小学校で卒業式が行われました。この学校では、卒業証書授与のときに、一言ずつですが、大きな声で一人ひとり発表します。今抱いている感謝の想いだったり、中学校生活への希望だったり将来への夢だったり、131人いても、想い...
おめでとう!2017.03.08 13:28嬉しい知らせ。中3の2月から高校3年の11月まで教室を続けてくれていたMちゃん。見事第一志望の国立大学に合格されました!小論文の試験があったわけではないですが(小論文対策もほんの少しやりましたが) 部活に勉強に忙しいなか通い続けてくれた生徒さんでしたから、本当に嬉しいです。進学校...
人生のあいうえお2017.03.06 13:25以前、朗読協会の原田先生がしてくださったお話で「人生のあいうえお」というのがあり、心に留めていました。色々なバージョン? もあるようなのですが、私の中で一番しっくりきたのが( 命の大切さは前提で!)愛(あい)意志(いし)運(うん)縁(えん)恩(おん)いずれも、はっきり目には見えな...
知的好奇心を携えて2017.02.28 17:05昨日、生徒さんのお母様から頂いた言葉です。「知的好奇心あふれた子どもに、そしてそういう大人になってほしい。それがあれば人生、何処にいても、何があっても、楽しめる。」「人生の豊かにするものは、優越感や全能感ではない。地位や名誉、財産等の楽しみではなく、『知的好奇心を発揮させる楽しみ...
正信偈 同朋奉讃2017.02.19 11:51…と、タイトルだけでは、はてな?かもしれませんね。今日は祖母の四十九日と納骨でした。タイトルのキーワードで検索すると、真宗大谷派『正信偈(しょうしんげ)』の読経を聴けると思います。(別に聞かなくていいですが)うちは父方も母方も、また、たまたまですが主人の家も同じ真宗大谷派でしたの...
伝えた「つもり」2017.02.16 14:02力不足で落ち込んだ…というようなことを先日ついぼやいてしまったけれど。暑苦しいくらい熱く、準備も万端でやっているつもりだった。でも「つもり」では伝わったことにならない。そうやっていつも生徒さんに言っている立場なのに自分の教室中心で、素直でかわいい生徒さんたちに教えているだけではひ...
ハッピーバレンタイン ありがとう おめでとう2017.02.15 01:14昨日は先生にチョコをくれてありがとう。最近、自分の不注意で車をこすってしまったり、他にも自分の力不足で落ち込んでいたのですが生徒さんやお母様に元気をいただいてしまいました。私が与える立場じゃないとね。もう復活します。