11月の読書の灯について 読書会&アニマシオンに2018.11.01 17:099月に行う予定だった読書の灯。台風接近に伴い、泣く泣く中止といたしました。10月は読書アドバイザー研修のため日程をとることができなかったのですが、多くの生徒さんが11月への参加に持ち越して下さったのがありがたいです。
9月の読書の灯 ひとりで課題図書9/30(日))2018.08.18 02:18ご無沙汰しています。何日ぶりのブログでしょう。読書感想文講座も残すところあと2回となりました。あと集団講座二組と、ボリュームのある本を読んでいる通信の高校生です。がんばりましょうね。参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。お清書は完成したでしょうか。不明な点はお問い合わせ...
6/24 読書の灯について (夏休み読書感想文課題図書の紹介&ノンフィクション)2018.05.25 05:12今週末は運動会の学校も多いようですね。6.1週の作文が楽しみになります♪5/27(日)の読書の灯、梅桃合同クラスとなりましたが、5、6名来てくれることになりました。ありがとうございます。楽しい講座にしましょう!大変遅くなりましたが、6/24(日) 読書の灯についてご連絡します。こ...
教室生5月の課題図書(ひとりで)2018.04.17 04:08教室生、5.4週目に取り組む読書の灯 課題本です。こちらは、梅クラス→新小2、桃クラス→新小4、桜クラス→新小6以上 を意識しています。ただ、新学年へ切り替わったばかりなので、全体としては読みやすい本にしています。(ワークショップも同じくです)教室生は、ワークショップ用の課題図書...
5/27(日)読書の灯 課題図書です (ひとりで)2018.04.16 05:304月の読書の灯が中止となり、ご迷惑をおかけいたしました。おかげさまで講師の体調も戻り、新年度の教室も始まっております。新しいメンバーも増えました。ありがとうございます。一緒にがんばろうね。また、新しい項目、新しい課題テーマ、新中学生は意見文も始まりましたね。みんな、初回とは思えな...
3月読書の灯について2018.03.07 23:05毎度ですが、すみません。ここのところ、非常にバタバタしておりまして、3月の告知がきちんとできていません・・・でしたね(^_^;)3/25(日)読書の灯、開催しますよ。まだ受け付けています。★この日は課題図書はありません。事前ワークシートもありません。絵本を使ったアニマシオンと、各...
1月読書の灯 ありがとうございました2018.01.29 00:05昨日は2018年最初の読書の灯でした。インフルエンザなど体調不良でお休みされた子も出ました。皆さん寒い中、お忙しいなかの参加ありがとうございます。今回、私の不手際もあり、ワークシート送付遅れなどのご迷惑をおかけしてしまいました。また、進行の不手際もあって、高学年桜クラスは特に私の...
2018年1月 読書の灯<教室生>【ひとりで】課題図書2017.11.28 06:24昨日は1/28(日)ワークショップの告知をしましたが、今日は教室生用の課題図書です。教室生は、ワークショップ用の本か、こちらか選択できます。学年を下げてもOKですが、上げるのはなしです。【梅クラス】~小3程度『ジェインのもうふ』アーサー・ミラー表紙の絵から愛しいですね。自分が小さ...
2018年1月の読書の灯<ワークショップ> 【ひとりで】課題図書2017.11.27 10:02昨日は今年最後となる、11月の読書の灯を無事終えることができました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!遅くなりましたが、来年1月の日程と課題本が確定しています。(教室生様へのお知らせが後になり、申し訳ありません)※昨日、11月の読書の灯にご参加いただいた方にはチラ...
11月 教室生の読書の灯課題図書です2017.10.08 22:31秋も深まってきましたね。教室生11月の課題図書です。11月ワークショップ用の課題図書か、こちらか、好きな方を選んで準備しておいてくださいね。梅クラス 『くまの子ウーフ』
11月読書の灯【みんなで】読む本です2017.10.08 22:03こちらは【みんなで】楽しむ本です。持参の必要はありません。事前に読んでこなくてもOKですが、ワークシート(宿題)は出しますので講座後に興味があればぜひ図書館に足を運んでくださいね。読み聞かせ、ではなく(読み聞かせもしますが)読書のアニマシオン(読書を通したゲーム)や意見交換です。...
11月読書の灯(11/26 日曜)【ひとりで】 課題図書2017.10.08 21:50なかなか更新ができずすみません。9月の読書の灯も楽しく終えることができました。ありがとうございます。10月のお申し込みもお待ちしていますよ♪( )の学年は目安です。読書が苦手な子は、学年を下げてもかまいません。お子さん、本を読んでいますか?確かに本を読まなくても生きることはできま...