mado

作文・小論文指導の仕事をしています。
名古屋のすみっこで小さな作文教室も始めます。
読書・作文・暗唱・対話の四本柱で、自分の意見を持ち、のびのび自己表現できる力を育みませんか?
よろしくお願いします。(^^)

記事一覧(124)

お知らせ 読書感想文講座について

ご無沙汰しておりすみません。縮小しながらも、稼働しています!◇2023年読書感想文講座について お知らせします。ホームページのトップに載せたものと同じ内容です。随時追記します。例年より規模を縮小して開講します。6/1(木)13:00~受け付けます。※志段味教室、8/2(水)8/8(火)午前の部は開講決定しています。※8/3(月)8/7(水)8/18(金)午前の部→ご希望があれば志段味地区会館他で開講します。(ない場合はオンライン指導枠となります)その他の日程は、開講日が限られており恐縮ですが、オンラインor対面、グループorマンツーマンなど、できるだけ相談にのりながら承ります。開講予定枠をあらかた決めましたので、6/1以降、予約ページをご参照いただければ幸いです。 予約ページへのリンクは、6/1の13:00~に貼りますね。★オンライン指導枠、特に8月後半の枠は、2023.5.31現在のものです。予告なく変更する場合があります。お手数ですが最新の予約カレンダーをご確認ください。【読書感想文講座 受講料・一般】昨年までと変わっています。※先着順・前払い制 ※本申し込み後のキャンセルは不可となります※受講料:1枠1時間(授業は50分):小学生1500円 中高生1750円【3コマ以上申込必要:4コマ推奨】※マンツーマン指導は1コマ+300円(ZOOMも対面も同じ)※会場・出張代は別途頂戴します(3名以上で出張します)※志段味地区会館開催の場合は、会場代の半額をご負担いただきます。※2年以内に受講くださった方はリピーター割があります。添削だけのご指導はリピーター様のみとなります。くわしくはお問い合わせください。◇カルチャーセンター講座予定7/23日:くらしときめきアカデミー豊橋様7/24月:民間放課後スクール すぎのこ様出張講座7/25月:一宮中日文化センター様7/26水:くらしときめきアカデミー豊橋様7/27木:栄中日文化センター様7/28金:くらしときめきアカデミー蒲郡様7/29土:くらしときめきアカデミー蒲郡様7/30日:南大高中日文化センター様8/1火:豊田中日文化センター様8/4金:豊田中日文化センター様8/6日:南大高中日文化センター様◇2023.5.30現在【通常のご指導について】志段味教室/おばた教室はお休み中。(新規募集停止)ただいま満席につき、オンラインクラスも新規生徒募集を停止しております。募集再開の際は、このHP、twitter、Instagramにて告知いたします。★オンラインクラスのキャンセル待ちはお受けしております。お問い合わせフォームがうまく動かない場合、お手数ですがkotobamado(アットマーク@)gmail.com までお問い合わせください。HPやSNS各種更新が滞っており、申し訳ありません。近況)新たに学ぶことや依頼いただけたことも多くあり、相変わらずバタバタとしておりますが、基本オンラインで仕事をしているため、引きこもって肥ってしまいました^^;

2022読書感想文講座 受付を終了します ※今後は要問い合わせ

いよいよ夏休みが始まりますね。コロナの第7波が心配ではありますが、十分に注意を払いながら、楽しい夏を過ごせますように。さて、2022読書感想文講座へ多くのお問い合わせ、お申し込みをありがとうございます。一旦、今年の受け付けを締め切りたいと思います。これ以降は、「要お問い合わせ」ということにいたします。ご要望によっては受けられるかもしれませんので、kotobamado@ → Gmailのアドレスか、メールフォームからお問い合わせください。7月中は出張講座が続き不在となります。そして、同時進行で50人以上の生徒さんの感想文を読ませていただいて添削しています。順番に、丁寧に見ています。(一人に1時間以上費やしてお返事することもざらです。)当然、他の事務作業や通常講座、教材準備なども合間にすべて一人で行っております^^;すみませんが、「〆切が近い」「急ぎで」のお申し込みやご要望にお応えできかねます。小さな教室がゆえ、ご迷惑をおかけしますが、精一杯、皆さんの豊かな読書、作文体験のために努めてまいります。ご理解ご協力をお願いできればと存じます。明日からお盆までは休みなしです。(*^^*) がんばっていきます!7/10(日)一足早く栄中日文化センターで読書感想文書き方講座を行いました。あいにくの雨のお天気でしたが、一組の欠席もなく、お越しいただけました。20組の皆さん、ありがとうございました。親御さんもお子さんも熱心に聞いてくださいました。ここでつかんだコツをいかして、自分らしい感想文を書けますように。

生徒募集・お月謝改定のお知らせ

ご無沙汰しております。サイトのトップページにも記載しております。4月からいろいろと変更する点があります。また、生徒さんも若干名募集することとなりました。読む力、書く力、イコール考える力をつけたい! そこまででなくても、作文がすらすら書けるってかっこいいな、本の話ができる仲間が欲しいな、という方は一度お問い合わせください。志段味教室は4月以降、80分授業、クラス制となります。詳しくは、指導コース のページもご参照の上、お問い合わせください。「読書作文クラス(小3~どなたでも)」基本の作文を学び、のびのび書くことを楽しみながら力をつけるクラス 「読解作文クラス(小5~どなたでも)」読書作文の内容に加え、課題文の要約や感想文にも力を入れるクラス 「中高生クラス(中1~どなたでも)」読解作文+小論文を学ぶクラス☆作文初心者、苦手意識がある方は、学年問わず「読書作文」から入ることをおすすめします。☆小幡教室は「寺子屋式」継続のため半個別指導ですが、その分待ち時間が発生します。全員で「読書作文クラス」レベルのワークショップを時々取り入れています。 ※以前お問い合わせ、キャンセル待ちとさせていただいた方へ大変申し訳ありませんが、半年以上前のお問い合わせに対しては、状況変化もあると思いますしこちらからお声掛けが難しいです。以下をご確認の上、体験希望の方は再度お問い合わせください。先着順とさせていただきます。

ご無沙汰しています 2019年10月

しばらく、全く更新できておらず申し訳ありません。そんななか、いくつかお問い合わせも頂き恐縮です。教室は毎週、バタバタしていますが元気に運営しております。今は、11月の志段味地区会館まつりの、展示作文、作品作りに取り掛かっているところです。教室のハロウィンは、水木クラスは一足早く、先週に行いました、たくさんの差し入れのお菓子も頂いて、お菓子探しも盛り上がり、楽しい時間となりましたね。ありがとうございました!火曜クラスは29日に行う予定です。今週、水木は、久しぶりに第5週のお休みを頂くことにしました。11月から教室も8年目に入ります。来年度から色々と体制を変更する予定にしています。その告知の準備、また志段味地区会館まつり準備その他、講評のまとめも遅れ気味です。しっかり進めなければ。無理はできないなあ、、というのが最近の私です。目の前のことで精一杯。自分自身の勉強も、受験生&大学生の親としてもやることは尽きず、いくら時間があっても足りないくらいですね。(^^;;今は決してスピーディにも、派手な催しもできません。けれど、いちばんの目的である、生徒さんの言葉の力向上、自分を好きになり自分を表現する楽しみを伸ばして差し上げることには、力を惜しみません。読書の楽しみも、もっと伝えていきたい。今年はなかなか月末に休めず、読書の灯の余裕がなくてすみません。空回りの多い私。そんなこんなで、大手のような派手なことはできませんが、これからも個人教室の良さをいかしつつ、ゆっくりじっくり進化していく教室でありたいです。読書作文教室ことばの窓をよろしくお願いします。⇩今頃、Instagramを始めてみました〜