2017夏休み読書感想文講座 日程です。

遅くなりました。日程をアップ致します。取り急ぎで画像でのアップですみません。

読書感想文A~H との記載ある箇所をご覧ください。


今年は募集学年を、小3以上とさせていただきます。

小2生でご希望の方は、スカイプ及び電話での個人指導のみ承ります。

今年度は日程の都合で、例年のように同じ日で「午前=低学年 午後=高学年」のようなクラス分けができなくなりました。<(_ _)> 日程の選択肢が限られてしまうのは大変申し訳ないのですが


ABC=初心者クラス(小3以上 学年問わず)

→読書感想文を初めて書く もしくは、何度か書いたものの苦手意識があり、多少時間をかけてゆっくり教えてほしい生徒さん

DEF=経験者クラス(小4以上 かつ感想文を2回以上書いたことがある生徒さん)

→当教室の講座の受講回数ではありません。また、得意不得意は関係ありません。

→Dクラスは4時間一日完結集中講座です。

GH=8月後半の一日完結集中講座となります。

こちらは提出期日が迫っていることが予想されるので、原則「経験者」クラスです。ただし、「3人以上のグループ受講」で「初心者クラスでお願い」ということであれば、お受けすることもできます。(ご希望は先着順で)


各回、定員は4名です。1回2時間×2回、もしくは4時間の集中講座になります。

10-12→午前10時から12時まで の意味です。

こちらの都合でいろいろ条件が増えてしまい、申し訳ありません。

生徒さんが来てくださるといいのですが。。(弱気)集まり具合によっては、クラス分けを調整することもあります。また、通信クラス、添削のみのクラスも昨年と同じように募集をしますので、ご検討下されば幸いです。


まずは日程のみのご案内で、正式記事アップ、受付開始はGW明け、5/10からになります。

(5/10以前の仮予約はお受けできません)

今年、読書感想文にチャレンジしたい方、また今年もまた一緒に書きたいと思ってくださる方、お待ちしています。ご検討よろしくお願いいたします。


もう一点お知らせ

★7/23(日)読書の灯は、読書感想文対応講座です。

決まった課題図書を読んだうえで、書き方を一斉指導でレクチャーします。

6月の読書の灯課題図書を読んでくる、本を当日持参することが条件ですが、どなたでも参加できます。

梅クラス『ふらいぱんじいさん』=60分 参加費500円

桃クラス『ココロ屋』=80分 参加費1000円

桜クラス『二分間の冒険』『子ぎつねヘレンがのこしたもの』=90分 参加費1000円 

(↑5/1 訂正しました。全て、6月の課題図書です。)

添削指導や個別アドバイスなどはありませんが、本を読むポイントや構成方法がわかるので取り組みやすくなると思います。6月の読書の灯と組み合わせて他者との意見交換も行えば、内容理解もより深まり書くことには困らないと思います。こちらもご検討くださいね。

※7月の読書の灯受講かつ、読書感想文講座へもお申し込みされる方は読書感想文講座受講料から500円割引します。

読書作文教室 ことばの窓

読書、作文を通じて 自分らしく、ゆたかに 生きる心と力をはぐくむ教室