2017 夏休み読書感想文講座のご案内

★守山区志段味教室 2017夏休み読書感想文講座★ 

お申し込み受け付けを開始いたします。

ご検討よろしくお願いいたします。アメブロでも同じ告知をしています。

【追記5/11 残席状況はアメブロの記事のなかで更新いたします】


メールでのやりとりが主となりますので、以下をよくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。 

今年は対象を小3以上としました。クラス分けは
「スタート」 「ステップ」 「通信」 「添削」の4つです。 わかりにくい場合はお気軽にお問い合わせください。(*^_^*)

----------------------------------------------------------------------------------------  

A~C 「スタート」クラス D~H 「ステップ」クラス  
共通 場所:守山区 志段味地区会館 各回定員4名 
対象:小3以上~中学生・高校生 いずれも2時間×2回=4時間の講座  
受講料は教材費・税込です 
初めて受講される方  4500円  
リピーター2回目   4200円  
3回目以上     4000円 
7/23(日)の読書の灯受講→指定の課題本で書く場合 それぞれから500円割引 

----------------------------------------------------------------------------------------  

◆必ず全2回受講してください。1回のみの受講はできません。 

◆昨年と受講料が変わっております。何卒ご了承ください。 

◆学年、レベルをそろえるため、可能な範囲で調整をお願いすることがございます。 

◆本申込み(ご入金後の)キャンセルは受け付けられません。急用で欠席された場合は、添削2回の講座に代えさせていただきます。 

◆仮申し込み後、連絡が取れない方、講座2週間前までにご入金がない場合も自動キャンセルとなります。 

◆誠に恐れ入りますが、こちらからお申込み内容について問い合わせやお電話をすることがあります。その際 5日以内 に返信くださる方を優先させてください。あまりに連絡が取りづらい場合、キャンセルさせていただくことがあります。(迷惑メール設定などご注意くださいませ)
 


-- お申し込みの流れ --

※ リピーターの方も同じようにお願いします。

 ① 教室ホームページのフォームか、kotobamado(あっとまーく)gmail.com 宛てに、以下を記載してお問い合わせください。
教室からの返信があるまで、お申込み完了とはなりませんのでご注意ください。

 (件名) 読書感想文講座問い合わせ 

  1. 希望クラス 

    (例:第1希望 スタートクラスA 第2希望 スタートクラスC  のように、第2希望までお願いします。) 

  2. お子様のお名前 
  3. ふりがな 
  4. 性別 
  5. 学年 
  6. お通いの学校名
    繋がりやすい電話番号(携帯など)

  7.  連絡先メールアドレス 
  •  指導内容について長文メールを送ることがありますので、パソコンと携帯どちらも見られる方は両方お願いします。(Gmailアドレス ( kotobamado★gmail.com が受信可能なメールアドレスでお願いします。★は@です。)


 ② こちらでクラスの空きを確認してご返信さしあげます。当教室の受講注意点などもお送りします。
最長3日ほどお待ちください。

 ③ 空クラスとご希望、講座内容について、兼ね合えば仮申し込み完了です。 
その後、メールで再度、ご住所を教えて頂きます。事前ワークシートを送付するためです。
受講料をご入金ください。(締め切りは講座初回日の14日前です)

 ④ ご入金が確認できたら本申込み完了とし、ワークシートを発送いたします。(7月以降順次)
この後のキャンセルはお受けできません。

 ⑤ 読む本が決まったら、受講1週間前までにメールでご連絡ください。

 ⑥ 講座当日でに本を3回は読み、ワークシートはすべて書きこんできてください。

それまでにわかりにくいことや読む本など、相談いただければメールでアドバイスいたします。(*^^) 

電話でお問い合わせ頂いてももちろんOKです。ただし時間によっては繋がりにくい場合がありますのでご了承ください。

 ---------------------------------- 

 以下はクラス分けと日程です。


 -- 【 スタートクラス 】-- 

  読書感想文・作文のイロハからじっくり説明・みんな一緒に進めます 

読書・作文のコツをつかもう!

 ※ 小3 は原則こちらでお願いします。

 ※ 作文が苦手、読書が苦手、感想文初めて、ゆっくりが安心、というお子さんは学年・経験問わずこちらへどうぞ 

※ 中高生でもスタートクラスOKですが、小学生と違い原稿用紙5枚を書くため、スタート生のペースで基本の書き方をじっくり聞いた後は、自力でもがんばれるようにお願いします。

 ※ 受け付けは6/24で一旦〆切ります。その後、空席があればステップの方でもスタートに入っていただけます。ただし、授業自体はゆっくりめで進めますのでご了承ください。  

  • A: 7/26(水) 午前(10-12時)  8/1(火) 時間同じ  
  • B: 7/27(木) 午前(10-12時)  8/2(水) 時間同じ 
  • C: 7/31(月) 午前(10-12時)  8/3(木) 時間同じ 


 -- 【 ステップクラス 】 -- 

 ワークシートで基本の流れを確認したら自分のペースで進めます 

思考・表現力アップもめざそう!

 ※ 当教室講座リピーターの方は、得意不得意にかかわらず、みなステップクラスに入っていただけます。 

※ 当教室の講座初受講の方は「スタート」の方がおすすめですが、読書や作文にあまり抵抗がない小5以上のお子さんならこちらのクラスでも大丈夫です。迷う場合は一度ご相談ください。

 ※ 中高生は原稿用紙5枚を書くので、家で取り組むなど自分のペースで進める部分が多くなります。

 ※ ステップクラスは6/30で受付を一旦〆切ります。その後、スタートクラスでどうしても日程があわないという方はステップ E F の空席に入って頂けます。ステップ生のペースで進めますが、個別にできるだけフォローします。(Dはステップ生のみ)

  • D: 7/31(月)午後(15:40~20:10) 30分休憩あり (一日集中講座)
  • E: 8/4(金)午前(10-12時) 8/9(水)時間同じ 
  • F: 8/8(火)午前(10-12時) 8/10(木)時間同じ

 -------------- 

以下も原則は「ステップクラス」ですが、3名以上のグループ受講に限り「スタート」でもお受けします。
グループ受講があっても定員は4名なので、ステップ生がおひとり入ることがあります。

  • G:8/17(木) 午前午後(10~15時)(一日集中講座 60分昼休憩あり) 
  • H:8/18(金) 午前午後(10~15時)(一日集中講座  60分昼休憩あり)  
  • 予備日
    8/21(月) 3名以上のご希望があれば10-15で開催します。 


 -------------------------------- 

-- 【 通信クラス、添削クラス 】--   

家でじっくり個別、赤ペンアドバイスを楽しみにがんばろう!

以下のクラスは完全個別になるため、受講料が変わります。
また、日程、お受けできる人数に限りがあります。詳しくはお問い合わせください。
 

繁忙時は返送までに5~7日かかります。またお盆休み期間は返却が遅くなりますので、ご了承いただいた上でお早めに計画、お問い合わせください。 

7/23(日)の読書の灯受講→指定の課題本で書く場合 それぞれから500円割引します。

 -------------------------------- 

  • I:通信クラス 受講料 5200円 (教材費・税込)
    (小2以上 ただし、小2~小4は、通信時の保護者同伴必須です 2名程度 )  

  Skypeか電話での指導30分×2回 郵送でのやり取り2回 

※通信料は講師負担です。生徒さんが提出される分の通信・郵送料は実費でご負担いただきます。 

※指導日時は講師都合により限られてしまうのですが、ご相談の上決定します。

※返送までに5~7日かかりますのでお早めにご相談ください。 

※リピーターの方は一律200円割引します 


  • J:添削クラス 受講料 4200円(教材費・税込)
    (指導なしで、事前送付したワークシートを元に書き添削2回)  

※生徒さんが提出される分の通信・郵送料は実費でご負担いただきます。

※返送までに5~7日かかりますのでお早めにご相談ください。 

※リピーターの方は一律200円割引します 


-- 注意点 よくお読みください --

-- 以下の方は、大変恐れ入りますが受講をお考え直しください。
--


  • 親子で協力して取り組めない方
    (子ども、講師にお任せ、ではお子さんのためになりません。)  
  • 宿題を仕上げればいい、賞を取れるような感想文を書かせたい、という目先の結果を重視する方
    (当教室はそのような目的で指導していません。本に親しみ、深く読み込み、そのテーマ、対象に向き合う時間こそが貴重。わかりやすい文章、共感、個性、発見のある内容を自分なりに書いていくことを目指します。)

     
  • お子さんの細かいミスが気になり、イライラしてしまう方
    (あ、これ私もそういう時があるのでわかるのですけどね。
    けれども、親御さんのイライラは読書・作文嫌いのお子さんを生むだけです。これを機に意識改革していきたいという方はむしろ歓迎。親子で一緒に学んでいただくのも大歓迎です!) 


 授業中などで電話に出られない場合もありますので、お申し込みはメールでお願い致します。

 講座内容、クラス分けについてのお問い合わせやご相談は、電話でお受けいたします。(*^^)  

読書作文教室 ことばの窓

読書、作文を通じて 自分らしく、ゆたかに 生きる心と力をはぐくむ教室