2016年 はじまっています
年末年始のご挨拶も失礼してしまっております。<(_ _)>
ことばの窓です。
皆様お元気でお過ごしですか?
年が明けてもう20日近く経つわけですが
改めて、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
私はというと、年末も年始も仕事を抱えたままでして
どうにも心が落ち着かないまま。いくつか失敗もやらかし、反省から今年が始まっています。
昨年はありがたいことに、生徒さん増、文化センター講座開始、読書感想文講座も結果的に増設とお仕事を広げたり増やしただけでなく、実験ワークショップやバザーなども試みたことで、充実した年となりました。ありがとうございました。
その反面、通信が発行できなかったり、企画した指導が中途半端になったりなど
こまやかな対応に欠けてしまった面があったことも否めません。
ブログやホームページも更新がまちまちでしたね。。有言不実行になりすみませんでした。
今年は長女がもうすぐ受験、進学、さらに地域の役員の大役にもあたり
私自身のもともと小さなキャパシティがあふれんばかりになっています。
今、通信、教室、文化センターを通して私の指導を受けてくれている生徒さん
(写真右上は志段味教室:左下のカルタは小幡教室)の実力を伸ばす、また寄り添える指導というものをもう一度見直し、じっくりペースで活動していきたいと思っています。
東アカさんで担当している論作文講座も、質の高い講義、添削で合格答案を書き上げる力をつけていけるよう私自身の学びと研究を深めていかねばです。焦るばかりですが。
★★生徒募集状況★★
1月現在 平日クラス増設の予定は今年はありません。
志段味教室 火曜日:16:30~17:00に入室可能な方 1~2名
志段味教室 水曜日:定員一杯です
小幡教室 木曜日:定員一杯です
2月3月は生徒さんの入れ替わりも予想されます。
生徒募集の際はまたブログ上で告知いたします。
【ことばの窓について 注意】
小学3年生までと4年生以上ではお月謝が異なってまいります。
小学6年生までと、中学生 同じく 中学3年生と高校生ではお月謝が異なります。
いずれも3月中に受講決定(授業スタート)が、旧学年でのお月謝となる条件となります。
現在小3、小6、中3生で入会をご検討の方は、とくにお早めにお問い合わせください。
最初に決定したお月謝が、中学3年生の3月まで継続となります。
★★ワークショップについて★★
1~3月まで、お休みします。今年は春休みの特別ワークショップはありません。
4月から多少状況が落ち着くと思いますので、第4or第5土曜日夕方を利用して
再開予定です。夏休の読書感想文講座は昨年より縮小して開講します。
今後、
国語読解/アニマシオン(読書指導)/五色百人一首/音読・朗読/
の内容もこれまで以上に充実させていきたいと思っています。
結局あれもこれもやりたくなるのが悪い癖ですね。(^^;)
今年は娘の都合もあり、今週末開催の五色百人一首愛知県大会にも参加できず…
けれど、五色百人一首は細々とでも続けていきたいのです。
昨年末のカルタ大会は、少人数でしたが広い和室を利用した「散らし取り」がかなり盛り上がりました! (写真中央下)
また、「何の札か推理!ゲーム」というのを考えました。ちょうど5人集まったので、各自担当の色を決め、そのなかからさらに好きな札を(内緒で)選びます。
他の子が図のような資料を見ながら「その句の作者は男か女か」「手に扇を持っているか」「句は秋の句か」などなど、YesNoで答えられる質問を一つずつ投げかけ、5つのヒントを元に句を当てるというもの。
句も覚えられるのと、探偵、クイズ出題者、回答者の気分両方を味わえ、結構面白かったですよ。我ながらなかなかいいアイディアだと思いました(笑)
また五色百人一首ワークショップでやろうと思います♪
(写真左上2枚)
新年最初の授業は昨年に続き、マインドマップ作成にしました。
生徒さんのキラキラした2016年の目標を聞かせてもらって私自身もエネルギーをもらえました。
ちなみに私の(密かな)目標は…ウクレレでつじあやのさんの「風になる」が弾けるようになること。
また間が空くかもしれませんが、今年一年もよろしくお願いします。
0コメント